モーターサイクルラボ
どーもども天パです。
忙しいのか暇なのか、言わないですが適当に。
手が遅くてじぇんじぇん進みませんです。

しばらく放置のエリミネーター250
起こしてちょーって事で叩いたり撫でたりしたり。
燃料タンクがキレイだったので酷いことにならずに復帰しました。
言うてもキャブ、ブレーキ、タイヤ、各ベアリングやゴム関係などなど予算の範囲内でこちょこちょと。(写真撮り忘れてる…)

残念なマフラーフランジのボルトはアーダコーダと修正。

一本のボルト外すのにこんな工具使いました。
一発で取れるのは2年に1回くらいかね。

自家用のXS750は代車で快適に使えるようにセル修理してみたり。
お客様にキックは強いれませぬ。
コンミテーターシコシコホジホジしたりリレーも交換したりスイッチ接点修正したりで快適仕様に。地味ーなお仕事。
ハーレーの、FLH なんとか。
ラジオが鳴ったりならなかったり。
コネクタ部に腐食発見でこれかと思うも空振り

うーむと資料漁ってると自己診断があるとか。

ほうほう、点検するも配線に異常無し。
本体交換へ。お高い純正から社外品に交換。
ライトが点いたり消えたりなKLX650,
社外ハーネスのアース線、スプライスで止めてあるけどゆるゆる。流石Cクオリティ。

とりあえずハンダで固定。

良いかどうかは別れる所かもですがとりあえず不具合は解消です。
とまーバイクの入庫の多い春の日。
車検なんかも天気見ながらなので上手く進まない事もあるけど私は元気です。
忙しいのか暇なのか、言わないですが適当に。
手が遅くてじぇんじぇん進みませんです。

しばらく放置のエリミネーター250
起こしてちょーって事で叩いたり撫でたりしたり。
燃料タンクがキレイだったので酷いことにならずに復帰しました。
言うてもキャブ、ブレーキ、タイヤ、各ベアリングやゴム関係などなど予算の範囲内でこちょこちょと。(写真撮り忘れてる…)

残念なマフラーフランジのボルトはアーダコーダと修正。

一本のボルト外すのにこんな工具使いました。
一発で取れるのは2年に1回くらいかね。

自家用のXS750は代車で快適に使えるようにセル修理してみたり。
お客様にキックは強いれませぬ。
コンミテーターシコシコホジホジしたりリレーも交換したりスイッチ接点修正したりで快適仕様に。地味ーなお仕事。
ハーレーの、FLH なんとか。
ラジオが鳴ったりならなかったり。
コネクタ部に腐食発見でこれかと思うも空振り

うーむと資料漁ってると自己診断があるとか。

ほうほう、点検するも配線に異常無し。
本体交換へ。お高い純正から社外品に交換。
ライトが点いたり消えたりなKLX650,
社外ハーネスのアース線、スプライスで止めてあるけどゆるゆる。流石Cクオリティ。

とりあえずハンダで固定。

良いかどうかは別れる所かもですがとりあえず不具合は解消です。
とまーバイクの入庫の多い春の日。
車検なんかも天気見ながらなので上手く進まない事もあるけど私は元気です。
スポンサーサイト